N-BOX

N-BOX&カスタムでおすすめのナビ社外!9インチのベストチョイスは?

N-BOXやN-BOXカスタムのナビを選んでいると、

「N-BOXにおすすめのナビは?」
「社外ナビと純正どちらがおすすめ?」
「ナビの取り付け方は?自分でできる?」

といったことが気になるのではないでしょうか?

こちらでは、N-BOXやN-BOXカスタムにおすすめの純正&社外ナビをご紹介していきます。

ナビの取り付け方や工賃もあわせてご紹介しているので、N-BOXのナビはどうすればいいの?と迷っている方の参考になれば幸いです。

 

車査定サイトおすすめランキング

 

N-BOXのナビを選ぶときの5つのポイント

ポイント① ナビの種類(純正か社外か)
純正ナビは安心感がある一方、価格は高め。
社外ナビは安価ですが、適合確認が必要です。
ポイント② ナビは付けられるか
N-BOXのナビ取付部は独自のサイズとなっています。
選んだナビがN-BOXにつくのか調べておきましょう。
ポイント③ 欲しい機能は使えるか
バックカメラやミラーリングなど、必要な機能があるかは事前に確認。
社外ナビではとくに注意が必要です。
ポイント④ コスパはいいか
安いだけではNG。
価格以上の価値があるかを見極めるのが大切です。
ポイント⑤ メーカーやブランドは信頼できるか
有名メーカーなら安心感は大。
無名ブランドも悪くないですが、日本語対応やサポート体制をチェックしましょう。

N-BOXやNBOXカスタム(JF5/JF6)におすすめのナビ一覧!純正や社外は?

早速、N-BOXにおすすめのナビを見ていきましょう。

ただ先に、結論を言ってしまうと社外ナビの方が圧倒的にコスパがよいです。同じ9インチでも10万円以上の違いがあるので。

おすすめの社外ナビは以下の3つ。

メーカー・型番 価格 サイズ
パイオニア
AVIC-RQ721-DC
(楽ナビ)
12万3,300円~ 9インチ
ケンウッド
MDV-M910HDL
(彩速ナビ)
9万4,000円~ 9インチ
アルパイン
XF11NX2
(ビッグX)
19万8,000円~ 11インチ

純正ではこちらがおすすめ。

メーカー・型番 価格 サイズ
フォルシアクラリオン
LXU-242NBi
(9インチ
Honda CONNECTナビ)
25万9,600円 9インチ

 

NBOXにおすすめの社外ナビ3つ!値段の安い専用ナビはどれ?

N-BOXの社外ナビの選び方を確認したら、実際にN-BOXにおすすめの社外ナビを見ていきましょう。

N-BOXとN-BOXカスタムにおすすめのナビは以下の3機種です。

メーカー・型番 価格 サイズ
パイオニア
AVIC-RQ721-DC
(楽ナビ)
12万3,300円~ 9インチ
ケンウッド
MDV-M910HDL
(彩速ナビ)
9万4,000円~ 9インチ
アルパイン
XF11NX2
(ビッグX)
19万8,000円~ 11インチ

カロッツェリア  楽ナビ AVIC-RQ721-DC(9インチ)

「AVIC-RQ721-DC」は、カロッツェリア 楽ナビの上位モデルです。

ナビの大きさ9インチと、小さなN-BOXには十分なサイズ感となっています。

機能は純正ナビに負けずに充実しており、スマホ連携USB接続にも対応。地図更新も2027年まで無料です。価格も12万円とお手頃になっています。

デメリットは、N-BOXの独自機能に対応していない点と、ナビの取付難易度が高めな点の2点があげられます。(N-BOXの場合ほかの社外ナビにもいえることですが…)

N-BOXの社外ナビを選ぶなら、楽ナビはまっさきに候補にあがるでしょう。

型番 AVIC-RQ721-DC
価格 12万3,300円~
メーカー パイオニア
(カロッツェリア)
サイズ 9インチ
スマホ連携 Bluetooth
TV フルセグ
地図更新 ・Wi-Fi
・SDカード
・公式サイト

ケンウッド 彩速ナビ MDV-M910HDL(9インチ)

ケンウッド 彩速ナビ「MDV-M910HDL」は、彩速の名の通り、美しい画質反応速度が特徴のナビです。

驚くべきはその価格です。なんとナビでありながら10万円を切っています。機能も低いわけではなく、Bluetoothによるスマホ連携や、ワンセグですがテレビも視聴可能です。

「N-BOXはナビで節約したい!」と考えているなら、彩速ナビは最適な選択肢といえます。

型番 MDV-M910HDL
価格 8万7,700円~
メーカー ケンウッド
サイズ 9インチ
スマホ連携 Bluetooth
TV ワンセグ
地図更新 スマホ連携

アルパイン ビッグX XF11NX2(11インチ)

アルパイン ビッグX「XF11NX2」もN-BOXにおすすめのナビです。

注目すべきは11インチというナビの大きさです。N-BOXに付くナビサイズとしては最大サイズとなっています。機能面では、各種ナビ連携に加え、音声操作にも対応しているため、不満もありません。

しかし、価格は19万8,000円~と、社外ナビにしては高額です。純正ナビの25万ほどのインパクトはありませんが、決して安いナビともいえないでしょう。

N-BOXにとにかく大きいナビを付けたい!という方は、ビッグX「XF11NX2」一択です。

型番 XF11NX2
価格 19万8,000円~
メーカー アルパイン
サイズ 11インチ
スマホ連携 ・Bluetooth
・Apple CarPlay
・Android Auto
・Amazon Alexa
TV フルセグ
地図更新 スマホ連携

社外ナビを選ぶときの注意点!社外ナビを付けるデメリットはある?

ここまで純正ナビについて見てきました。次は社外ナビについて確認していきます。

まずは、N-BOXの社外ナビを選ぶときの注意点を確認していきましょう。

社外ナビを選ぶ際のポイント
  1. ナビの大きさは適切か
  2. 欲しい機能は使えるか
  3. コスパはいいか
  4. メーカーやブランドは信頼できるか

ナビの大きさは適切か

N-BOXのナビを選ぶときに、最初に確認すべきはナビが取り付けられるかです。

N-BOXのナビの取り付け部は特殊形状となっており、一般的なナビの設置はできません。そのため、N-BOXには専用設計の社外ナビのみが取り付けられます。

N-BOXで社外ナビを買うときは、N-BOXに取り付けできるのかはしっかり確認してください。

欲しい機能は使えるか

欲しい機能が使えるのかも、確認しなければなりません。

たとえば、バックカメラドライブレコーダー連携機能を使いたい場合、カメラとナビがきちんと連携するかの確認が必要です。また、スマホのミラーリングなど、使いたい機能があるかもきちんとみておきましょう。

また、N-BOXの場合、純正ナビがあってはじめて使える機能もあります。もし、N-BOXで使いたい機能が純正ナビ前提のものであれば、社外ナビは選択肢から外れます

N-BOXは、純正ナビを付ける前提で設計されている部分もあるので、社外ナビは慎重に選びましょう。

コスパはいいか

コスパもN-BOXのナビを選ぶ基準となります。

要は「価格が高くて使いづらいナビを選んじゃだめ!」ということです。

価格が高いからといって、必ずしもいいものとは限りませんいらない機能があったり、操作方法にクセがあったりするものもあります。

そもそも、「N-BOXに付けられない」「N-BOXでは使えない機能があった」というナビもあります。これはコスパが悪いどころではないですよね。

価格が安いこと以外にも、価格以上の価値があるかや、トータルコストが安いのかも考えてナビを選ぶことが重要です。

メーカーやブランドは信頼できるか

メーカーやブランドも、社外ナビを選ぶうえで大切なポイントです。

もっとも無難なのが有名ブランドのナビでしょう。カロッツェリアケンウッドは有名なブランドですね。

かといって、無名なメーカーでも絶対にダメというわけでもありません。聞いたことのないメーカーでも、日本に支社があったり、日本語でのサポートに対応していたりすれば、信頼できるメーカーだといえます。

N-BOXの社外ナビを選ぶ際は、メーカーやブランドの信頼性も考慮しましょう。

N-BOXで社外ナビを選ぶデメリット

N-BOXで社外ナビを選ぶデメリットには以下のようなものが挙げられます。

  1. N-BOXの独自機能が使えない
  2. 工賃が高く付く場合がある
  3. デザインの馴染みが良くない

社外ナビのもっとも大きなデメリットは、N-BOXの独自機能が使えないことでしょう。

使えない機能の分だけ、本体価格で無駄な出費をしてしまったともいえるので、社外ナビの総合的なコスパは悪くなりがちです。

N-BOXにおいて、社外ナビのメリットは「価格が安いこと」の一点だけともいえるかもしれません。

N-BOXの純正ナビは機能性は良いが割高?

N-BOXやN-BOXカスタムのナビは、純正ナビは高機能ではありますが価格が高いため割高感があります。

純正ナビの良いところ
  1. ホンダの独自機能が使える
  2. レーダーの干渉が少ない
  3. 取り付け部の形状が特殊
  4. デザインが馴染む
  5. オプション値引きを狙える

N-BOXには、ホンダの独自機能が多数搭載されています。

たとえば、車体の死角を極限まで減らす「マルチビューカメラシステム」総合安全支援システムの「ホンダセンシング」など。これらの独自機能をフルで使うには、純正ナビを装着しなければいけません

そもそも、N-BOXのナビ取り付け部は2DINに対応していない特殊形状です。一般的な2DINの汎用ナビは付けられず、社外ナビはN-BOX対応を明言しているものしかつけられません。

また、デザイン面でも純正ナビなら、NBOXの内装に違和感なく馴染みます

このような理由から、N-BOXやN-BOXカスタムには、社外ナビより純正ナビがおすすめといえます。

純正ナビは価格が高すぎるのが難点…

純正ナビを選ぶ場合問題なのは価格です。

エントリーグレードの純正ナビ「3.8インチ Honda CONNECTナビ (VXM-245ZFEi)」でも、価格は15万7,300円です。

とはいえ機能に見合った価格設定なのでコスパは悪くありません。しかし、純正ナビを装着するだけで1割近く支払い総額が増える場合があると考えると、純正ナビの装着は慎重にならざるを得ませんね。

純正ナビならオプション値引きを狙える

N-BOXの純正ナビはディーラーオプションなので、オプション値引きが狙えます

とくに、ナビは高額オプションであるため、ディーラーが付けてほしいオプションの一つです。

N-BOXのオプションは15~20%程度の値引きを狙えるので、15万円のナビであれば、最大で3万円前後の値引きの可能性もあります。

値引き交渉は、コツさえ知っていれば誰にでもできるので、挑戦してみてもいいでしょう。

以下の記事では、N-BOXやN-BOXカスタムの値引きの事例や方法を紹介しているので、よろしければ参考にしてみてください。

n-box_nebiki_top
ホンダN-BOX値引きの限界・相場2025年版!交渉テクで20万円以上も?プロが推奨するホンダ新型N-BOX/カスタムの新車値引き交渉のポイントをこのブログで紹介しています。記事内では商談ごとの値引き合格ライン...

N-BOXの純正ナビは2種類!おすすめは「9インチ Honda CONNECTナビ」

N-BOXの純正ナビは、以下の2種類から選べます。

型番 ※おすすめ!
LXU-242NBi
VXM-245ZFEi
商品名 9インチ
Honda CONNECTナビ
8インチ
Honda CONNECTナビ
メーカー フォルシアクラリオン パナソニック
価格
(工賃込)
25万9,600円 15万7,300円
サイズ 9インチ
HD液晶(1280×720)
8インチ
HD液晶(1280×720)

おすすめは、ハイエンドモデルにあたる「9インチ Honda CONNECTナビ(LXU-242NBi)」です。

エントリーモデルの「8インチ Honda CONNECTナビ(LXU-242NBi)」よりも10万円以上高額ですが、使い勝手を考えると決して高い買い物ではありません

画面サイズ以外にも、Apple CarPlayのワイヤレス対応CD/DVD再生機能ハイレゾ音源の再生ディスプレイの昇降機能…あらゆる機能が「8インチ Honda CONNECTナビ」を上回っています。

ほかにも、N-BOX純正ナビにはこのような違いがあります。

※項目が多いので気になる方以外は読み飛ばしてしまっても問題ありません。

※おすすめ
LXU-242NBi

(ハイエンドモデル)
VXM-245ZFEi
(エントリーモデル)
【商品名】
Honda CONNECTナビ
【商品名】
8インチ Honda CONNECTナビ
【メーカー】
フォルシアクラリオン
【メーカー】
パナソニック製
【価格】
25万9,600円
【価格】
15万7,300円
【サイズ】
9インチ
【サイズ】
8インチ
【モニター】
高精細HD液晶(IPS方式)
ダイレクトボンディング
高画質アンチリフレクションマルチコート
&アンチグレア表面処理
アンチフィンガープリント加工
【モニター】
高精細HD液晶(IPS方式)
ダイレクトボンディング
アンチフィンガープリント加工
ディスプレイ昇降
【記録メディア】
フラッシュメモリー 64GB
+ SDカード 8GB
(CD録音+エンターテインメント用)同梱
【記録メディア】
フラッシュメモリー 64GB
【Apple CarPlay】
USB接続
&ワイヤレス接続
【Apple CarPlay】
USB接続
【CD録音】
ミュージックラック機能
(8GB SDカード同梱、
最大CD1,000枚
または10,000曲を約2倍速で録音可能)
DVD再生
(±R/±RW対応、
CPRM対応)
【ハイレゾ】
ハイグレードスピーカーシステムとの組み合わせでそのままの高音質で再生
【ハイレゾ】
(48kHzに変換して再生される場合がある)
【Bluetoothコーデック】
LDAC/
SBC/
AAC20
【Bluetoothコーデック】
SBC/
AAC20
【音響チューニング】
tuned by DIATONE SOUND
PremiDIA HD/
PremiDIA WIDE18
【音響チューニング】
NEIRO18
PM2.5表示機能
音声認識スイッチ対応
【HDMI信号】
480i,
480p,
720i,
720p,
1080i,
1080p
【HDMI信号】
480p,
720p,
1080i

ハイエンドモデルとエントリーモデルの価格差は10万円と、大きな差がありますが、その価格差に見合うだけのリターンはあります。

N-BOX・N-BOXカスタムのナビで迷ったら、高い方の「LXU-242NBi 9インチ Honda CONNECTナビ(LXU-242NBi)」を選びましょう。

N-BOXの目的別おすすめナビ!

おすすめナビを見てきましたが「結局、自分にはどれがいいの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。

そこで目的別のおすすめナビを改めて整理しました。N-BOXのナビでまだ迷っている方は、続けてご覧ください。

価格を重視したい

なるべく安く済ませたい方は、以下のナビを選ぶのがおすすめです。

  1. パイオニア 楽ナビ AVIC-RQ721-DC
  2. ケンウッド 彩速ナビ MDV-M909HDL
  3. パナソニック 8インチHonda CONNECTナビ VXM-245ZFEi

安いナビにするなら「パイオニア 楽ナビ」か「ケンウッド 彩速ナビ」がおすすめです。なかでも彩速ナビは、10万円を切る低価格であるため、とにかく安くしたいなら彩速ナビがいいでしょう。

パイオニアの楽ナビも12万円とお手頃ですが、これを付けるなら、15万円で純正ナビの「8インチHonda CONNECTナビ」を付けたほうがいいかもしれません。

機能性を重視したい

機能性を重視したいなら、こちらのナビを選びましょう。

  1. フォルシアクラリオン 9インチ Honda CONNECTナビ LXU-242NBi
  2. パイオニア 楽ナビ AVIC-RQ721-DC
  3. アルパイン ビッグX XF11NX2

機能性を重視するなら、純正ナビのハイエンドモデル「9インチ Honda CONNECTナビ」一択です。

「9インチ Honda CONNECTナビ」価格は約25万円と非常に高額ですが、機能面が優れている点と、オプション値引きが狙える点などを考えれば、コスパはいいといえます。

価格と機能性を両立させるなら、社外ナビの「パイオニア 楽ナビ」か「アルパイン ビッグX」を予算に応じて付けるのがいいですね。

デザインを重視したい

ナビのデザインを重視するなら、以下の機種がおすすめです。

  1. フォルシアクラリオン 9インチ Honda CONNECTナビ LXU-242NBi
  2. パナソニック 8インチHonda CONNECTナビ VXM-245ZFEi
  3. パイオニア 楽ナビ AVIC-RQ721-DC

N-BOXのデザインとの相性において、純正ナビにかなう社外ナビは存在しません

NBOXと社外ナビのデザインの相性に関しては、正直どれもさほど変わりないので好みで選んでしまって問題ないでしょう。

中でも「パイオニア 楽ナビ」がN-BOXのデザインに合うといえますが、純正ナビよりは一歩劣る印象はあります。

とにかくデザインを重視したいなら、迷わず純正ナビをつけるのをおすすめします。

サイズが大きいナビがいい

サイズの大きいナビがいいなら、こちらのナビを選びましょう。

  1. アルパイン ビッグX XF11NX2

サイズに関しては、純正ナビより大きなサイズの社外ナビがありました。

「アルパイン ビッグX」は11インチと、小型のノートPC程度のサイズ感があります。とても見やすいのですが、小さなN-BOXでは大きすぎる画面を持て余すこともしばしば。

「N-BOXには9インチくらいがちょうどいい」との声も少なくありません。

N-BOXのナビの取り付け方や工賃!ナビ交換は専門業者に頼むのがおすすめ

次に、N-BOXのナビの取り付け方を簡単に確認していきましょう。N-BOXのナビを自分で取り付けない方も、チェックしてみてください。

N-BOXのナビの設置方法
  1. パネルを取り外す
  2. 変換ケーブルを使って接続する(はんだやギボシ端子を使用)
  3. ステアリングリモコンと接続する
  4. ナビと干渉するダッシュボードをカットする
  5. ブラケットとナビを固定
  6. 動作確認をする

N-BOXのナビを自分で取り付けるのは難しい

N-BOXのナビを自分で取り付けるのは難しいといえます。

N-BOXのナビ取付部は、2DINという汎用規格に対応していません。2DINは多くの車種で採用されているナビの統一規格です。

N-BOXでは2DINが採用されておらず、ナビの取付部は独自のサイズとなっています。

そのため、N-BOXに社外ナビを設置するのためにはパネルを切断したり、接続に専用工具を使用したりする必要があるため、DIY初心者にはハードルが高いでしょう。

N-BOXのナビ設置は難易度が高いので、知識や経験がないならやめておきましょう。

ナビの設置は専門業者に依頼するのがおすすめ!費用や工賃も紹介

N-BOXのナビは、素直に専門業者につけてもらうのがおすすめです。

配線やパネルの加工など、知識や技術が必要な作業が多いので「ちょっとやってみようかな」と初心者が安易に手を出せば重大な故障や事故に繋がりかねません。

カーナビの取付工賃は3万~4万円程度。たしかに高いですが、N-BOXやナビを壊してしまうよりははるかにマシです。

参考までに、ナビの取付工賃の目安を記載しておきます。

オートバックス 1万6,500円~
ディーラー 2万~3万円
整備工場 1万~4万円

※別途ナビパネル加工費がかかる場合がある

N-BOXには純正ナビを付けるのがおすすめ!DIYを楽しみたいなら社外ナビも

N-BOX・N-BOXカスタムには社外ナビがおすすめです。

N-BOXのナビ取付部は特殊形状となっているため、工賃は少し気になりますが、値引き交渉の時に

「契約するからナビの取付サービスして!」

と言えば無料で取り付けてもらえる可能性は高く、コスパを求めるなら社外ナビ一択になるでしょう。

逆にN-BOXの純正ナビエントリーモデルで15万円ハイエンドモデルで25万円とかなり高額となっています。

しかし、N-BOXの独自機能を使うのに、純正ナビはほぼ必須。N-BOXそのものが純正ナビを付ける前提の設計となっているのでN-BOXの機能を最大限に活用するなら純正ナビも洗選択するのもアリだと思います。

N-BOXのナビに関するFAQ

N-BOXに取り付けられるナビのインチは?
純正ナビなら8~9インチ社外ナビなら~11インチまで取り付け可能です。しかし、N-BOXのナビ取り付け部は独自形状なので、取り付けられるかはサイズではなく、ナビごとに確認する必要があります。
N-BOXの純正ナビは後付けできますか?
後付け可能です。N-BOXの純正ナビはディーラーオプションなので、後付けも可能となっています。
ホンダ純正ナビでYouTubeは見れますか?
条件付きで可能です。ナビにHDMI端子を取り付けて、スマホなどと接続しミラーリングすればYoutubeの視聴ができます。
Gathersナビはどこのメーカーですか?
ホンダアクセスの製品です。自社生産ではなく、製造委託(OEM)の製品のため、製造元はナビによって違います

新型ホンダN-BOXを安く購入するにはどうしたらいい?

n-box_yasuku02
新型ホンダN-BOXを早く手に入れるためには、少しでも早く契約することが必要不可欠ですが、ディーラーはそんな心理をついて、

値引きで騙してくるケースがけっこうあるんです。

このページを見てくれた人には騙されてほしくないので、実際に購入した人がどうやって値引きしてもらっているのか、体験談をチェックしてみてください。

n-box_nebiki_top
ホンダN-BOX値引きの限界・相場2025年版!交渉テクで20万円以上も?プロが推奨するホンダ新型N-BOX/カスタムの新車値引き交渉のポイントをこのブログで紹介しています。記事内では商談ごとの値引き合格ライン...
 

車査定サイトおすすめランキング

 
「N-BOX」に関する人気記事