新型フィットを購入するときに悩むのが、ガソリン車とハイブリッドどっちにするのかではないでしょうか?
これですが、悩んでいるなら断然ハイブリッドがおすすめです。
 燃費がかなり良い
 パワフルで静かな走り
 装備が良いので割安
 税金が安い!
「ガソリン車でも十分なのでは?」
という考えもあると思うので、そのあたりも踏まえて記事の中詳しく紹介します。
よく一緒に読まれている記事
» フィットの値引き相場・目標 NEW!
» フィットの口コミ・評価
» フィット実際の燃費は?
» フィットのおすすめグレード
» フィットのおすすめオプション
車査定サイトおすすめランキング
ガソリン車とハイブリッドの実燃費の差は7.5km/Lもある
 
| 燃費 | ガソリン(2WD) | ハイブリッド(2WD) | 
| カタログ燃費 [JC08] | 22.2km/L | 35.0km/L | 
| 実燃費 | 15.6km/L | 22.7km/L | 
| 燃費達成率 | 70.6% | 65.9% | 
燃費を実燃費で比較するとハイブリッドがは7.5km/Lも良いです。
通勤などで年間1万キロ走るならばハイブリッドの方が10年で30万円程度ガソリンが安くなります。
ガソリンとハイブリッドの車両本体の価格差が約35万円なので、よく走る人ならガソリン代だけで元が取れてしまうレベルです。
走りはハイブリッドが圧倒的に良い

実際試乗してガソリンとハイブリッドしてみたんですが、良いなと感じたのはハイブリッドでした。
| チェック項目 | ガソリン | ハイブリッド | 
| 加速感 | △ | ◯ | 
| コーナーの安定感 | ◯ | ◯ | 
| 静粛性 | △ | ◯ | 
ハイブリッドはパワフルな加速力で静粛性が高くすごくは走りやすい。
ガソリン車も軽快で悪くはないですが、ハイブリッドと加速もイマイチですし、ロードノイズも気になりました。
ハイブリッドは加速がパワフル
ハイブリッドの走り出しはモーターのおかげで鋭い加速!
登り坂や高速の追い抜き時でも、パワフルに加速してくれたので力不足という印象は全くありません。
静粛性は高く、1クラス上の車のようでした。これなら遠出をするにも疲れなさそうです。
凸凹道ではガタガタと突き上げを感じ、足回りは硬めの印象を受けました。
ガソリン車は加速に余裕がない
ガソリン車の走りだしは普通ですが、高速の追い越しや坂道ではアクセルを深く踏まないといけないので余裕がありません。
静粛性は加速時するときにエンジン音の唸りとロードノイズが気になりました。
足回りについては硬めで、ここはハイブリッドと大差はありません。
ガソリン車とハイブリッド車の価格差は35万円!割安なのはどっち?

ガソリン車とハイブリッドの価格や装備を比較してみました。
| グレード(2WD) | 車体本体価格[税込] | 
| HOME | 172万円 | 
| e:HEV HOME | 207万円 | 
| 差額: | 35万円 | 
| 安全・快適装備 | HOME | e:HEV HOME | 
| 車両接近通報装置 | – | ◯ | 
| タコメーター | ◯ | – | 
| エアコン用フル電動コンプレッサー | – | ◯ | 
| 充電用USBジャック (急速充電対応タイプ2個付) | – | ◯ | 
| 内装装備 | HOME | e:HEV HOME | 
| 本革巻ステアリングホイール | – (1※) | ◯ | 
| 本革巻セレクトレバー | ●(2※) | ◯ | 
| リアセンターアームレスト | – | ◯ | 
| シートバックスマートフォンポケット | – | ◯ | 
| ラゲッジルームランプ | – | ◯ | 
1※オプションで本革巻ステアリングカバーの設定有り
2※オプションで装着可能
| 外装・メカニズム | HOME | e:HEV HOME | 
| e:HEVエンブレム | – | ◯ | 
| フロントグリルモールディング | – | クロームメッキ | 
| 車速連動間欠+ バリアブル間欠 フロントワイパー (ミスト機構付) | 間欠機能のみ | ◯ | 
| 電動サーボブレーキ システム | – | ◯ | 
| VGR(可変ステアリングギアレシオ) | – | ●(※) | 
※オプションの16インチアルミホイール装着車は追加される
| 項目 | HOME | e:HEV HOME | 
| 安全・快適装備 | – | +9万円 | 
| 内装装備 | – | +8万円 | 
| 外装・メカニズム | – | +11万円 | 
| 合計推定差額: | – | +28万円 | 
車両本体価格の差が35万円がありますが、ハイブリッドの装備はガソリン車より推定約28万円分多い装備が付いてます。
※HOME同士の場合
これだけの装備がついているのであればハイブリッドが割安のように思えますね。
新型フィットの税金はハイブリッドが安い!
 
新型フィットの税金を比較してみました
| 税種別 | ガソリン車 | ハイブリッド | 
| 自動車税(4月登録) | 30,500円 | 30,500円 | 
| 性能環境割 | 12,700円 | 0円 | 
| 重量税 | 11,200円 | 0円 | 
| 合計: | 54,400円 | 30,500円 | 
| 差額: | ▲23,900円 | 
同じフィットでもハイブリッドだとエコカー減税の対象になるので、税金が安くなります。
無駄な税金を払いたくなければハイブリッドを選ぶと良いでしょう。
おすすめはハイブリッド!!ガソリン車では十分ではないかも・・・
いろいろ比べたので、比較結果をまとめてみました。
| 比較項目 | ガソリン車 | ハイブリッド | 
| 走り | △ | ◯ | 
| 燃費 | × | ◯ | 
| 価格 | ◯ | × | 
| 装備 | △ | ◎ | 
| 税金 | × | ◯ | 
どちらも良いところはあるんですが、
おすすめはハイブリッド
燃費が良いのは当たり前として、装備も充実しているのでコスパも良いです。
近場の買い物程度に使うのであれば、安いガソリン車でもいいかもしれませんが、それなら軽自動車を選択もあるので。
予算に余裕があるのであればハイブリッド一択で良いと思います。
新型フィットを安く購入するには?
 
フィットを安く買うのに重要なのはもちろん値引きなんですが、ちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…
値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い
ということです。
このページを見てくれた人には騙されてほしくないので、実際に新型フィットを購入した人がどうやって値引きしてもらっているのか、体験談をチェックしてみてください。

 
									 
      


 
							
							
							
																		 
							
							
							
																		 
							
							
							
																		









 
										
					 
									

 
										
										
										
																	