車のボディカラー一覧&カラーナンバー早見表!コードや塗装色の調べ方は?

車の補修やタッチアップペイントをする際に必要な「カラーコード(カラーナンバー)」の調べ方を解説します。

メーカーや車種によって記載場所が異なるため、正しい確認方法を知ることが重要です。

本記事では、各メーカーのカラーコードの確認方法や、カラーコードに関するよくある疑問をわかりやすくまとめています。

補修塗装の失敗を防ぐために、参考にしてみてください。

 

車査定サイトおすすめランキング

 

車種別のカラーコードを検索

ここでは車のカラーコード(カラーナンバー)を簡単に検索できます。
車に傷がついてしまったとき、適切なタッチペンやスプレーを選べば、補修がスムーズにできます。ちょっとした工夫で、目立っていた傷もぐっと目立たなくなります。

同じカラー名でも、微妙な違いがあるため、それぞれに番号が設定されています。車に合った正しいカラーコードを選ぶことで、より自然で確実な補修が可能になります。

トヨタボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

ア行

カ行

サ行

タ行

ナ行

ハ行

マ行

ヤ行

ラ行

ホンダボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

ア行

カ行

サ行

ハ行

マ行

ラ行

日産ボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

ア行

カ行

サ行

タ行

ナ行

ハ行

マ行

ラ行

その他

ダイハツボディーカラー一覧&コード索引・検索

ア行

カ行

サ行

タ行

ナ行

ハ行

マ行

ラ行

スズキボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

ア行

カ行

サ行

ハ行

ラ行

ワ行

スバルボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

ア行

カ行

サ行

タ行

ハ行

ラ行

マツダボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

ア行

カ行

サ行

タ行

ハ行

マ行

ヤ行

ラ行

三菱ボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

ア行

カ行

タ行

ハ行

マ行

ラ行

レクサスボディーカラー一覧&コード索引・検索

英数

以上が全車種のカラーコードになります

塗装色の調べ方!カラー番号の場所はここ

車の塗装色の調べ方は、メーカーや車種によって異なります。

一般的にはドアの内側、エンジンルーム、トランク内部などにあるコーションプレートに記載されていますが、メーカーごとの情報をチェックするのが確実です。

以下のページでは、メーカーごとのカラー番号の場所を車種別に詳しくまとめています。

車のカラーナンバーは車検証でも確認できる?

自動車保険の証書(保険証券)には、一般的に車のカラー情報は記載されていません。

ただし、保険契約時に登録する車両情報の中に「車の色」が含まれることがあります。

これは保険会社が車両を特定するための情報の一部ですが、具体的なカラーナンバー(塗装コード)ではなく、「白」「黒」「青」などの簡単な色分類が記載されることが一般的です。

車体にあるコーションプレートで確認するか、ディーラーまたはメーカーに確認するのが良いですがよいでしょう。

カラーコード(カラーナンバー)とは?

これはメーカーが定めた純正塗装の識別番号で、同じ色名でも微妙な違いを特定できます。例えば、トヨタの「202」はブラック、ホンダの「NH731P」はプレミアムクリスタルブラック・パールといった具合です。

補修やタッチアップペンの塗料を購入したり、業者に依頼する際には、このコードが必要です。ただし、経年劣化で新しい塗料と完全に一致しないことがあるため、目立たない部分で試し塗りをすると安心です。

カラーコードとカラーナンバーの違い

「カラーコード」と「カラーナンバー」は、基本的には同じ意味で使われることが多いですが、厳密にはメーカーによって呼び方が異なるだけです。

  • トヨタやホンダ
    ・・・ 「カラーコード」
  • スズキやダイハツ
    ・・・ 「カラーナンバー」

ただし、補修用塗料を探す際にはどちらの表記でも問題なく使えます。

よくある質問(FAQ)

車のカラーコードは車検証で確認できる?
車検証には記載されていません。 車体のプレート(ドア内側、エンジンルームなど)で確認するか、メーカーの情報を調べてください。
型式表示プレート(コーションプレート)が見つからない場合は?
車種によって記載場所が異なるため、メーカーの公式サイトやディーラーに問い合わせるのが確実です。
カラーコードで塗装を頼んだが、色味が違うのはなぜ?
経年劣化や日焼けによる色あせが原因です。補修前に試し塗りをして色の違いを確認するのが安心です。
特定のカラーコードの車は買取価格が高くなる?
一部の人気色(パールホワイト・ブラック系など)は査定が有利になることがありますが、車種や市場の需要によります。
車のカラーコードを調べるのにお金はかかる?
基本的に無料です。車体のプレートやメーカーサイトで確認できます。ディーラーに問い合わせる場合も費用はかかりません。
 

車査定サイトおすすめランキング